100%再生材のウッドデッキで改装工事完了しました。 - 2012.03.04 Sun
昨日、黒髪幼愛園の屋外廊下改装工事竣工の引き渡しを完了しました。2月末に竣工検査をし、網戸に接触したり、巾木や見切りの不十分だった箇所を手直しして頂きました。以前より保育園らしく明るい印象となり、機能面でも子供が安心して歩け、給食を運ぶカートがスムーズに動くそうです。
▼ 早速、工事で日光浴出来なかったおもちゃ備品類をデッキ上で干されていました。


▲ 竣工検査は、園長先生と建吉組工事部長さんらの立ち会いで行いました。
以前の無垢材の方が風合いは良いのですが、変色や劣化しないような対策をしてないとすぐに朽ちて行きますので要注意です。
今回の工事は、建吉組が落札され施工してもらいましたが、施工中の細かい注文にも対応して頂き、最後の清掃や竣工図書まできちっと終わってもらい大変感謝しております。現場監督の中原さん、職人の方々、大変ありがとうございました。
▼ 改修前との比較。竣工後9年間での劣化による補修個所がたくさんあります。

←ランキングに参加しています!
▼ 早速、工事で日光浴出来なかったおもちゃ備品類をデッキ上で干されていました。


▲ 竣工検査は、園長先生と建吉組工事部長さんらの立ち会いで行いました。
以前の無垢材の方が風合いは良いのですが、変色や劣化しないような対策をしてないとすぐに朽ちて行きますので要注意です。
今回の工事は、建吉組が落札され施工してもらいましたが、施工中の細かい注文にも対応して頂き、最後の清掃や竣工図書まできちっと終わってもらい大変感謝しております。現場監督の中原さん、職人の方々、大変ありがとうございました。
▼ 改修前との比較。竣工後9年間での劣化による補修個所がたくさんあります。


● COMMENT ●
トラックバック:
http://akahoshi2011.blog.fc2.com/tb.php/70-7e6bf5b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まとめteみた【赤星建築都市設計研究所】
昨日、黒髪幼愛園の屋外廊下改装工事竣工の引き渡しを完了しました。2月末に竣工検査をし、網戸に接触したり、巾木や見切りの不十分だった箇所を手直しして頂きました。以前より...