初午大祭で日本五大稲荷の一つ高橋稲荷に行きました。 - 2012.02.05 Sun
2月3日は、初午で日本五大稲荷の一つである高橋稲荷に行きました。この高橋稲荷は、阿蘇神社、出水神社とともに熊本県三大神社の一つとされていますが、九州三稲荷の一や日本五大稲荷の一ともされています。初午大祭には、毎年多くの人が参詣に訪れ、一時間ごとの餅まきで盛り上がります。残念ながら餅まき風景は、餅を追いかけていて写真を撮るタイミングを逸してしまいました。


熊本市政令指定都市の5区割りでは、一番人口密度の少ない西区になりますが、高橋稲荷は、熊本新港、アクアドーム、田崎市場などと同じく西区の核の一つになります。
▼ 初午の奉納郷土芸能が餅まきの間に昔ながらに演じられていました。

←ランキングに参加しています!


熊本市政令指定都市の5区割りでは、一番人口密度の少ない西区になりますが、高橋稲荷は、熊本新港、アクアドーム、田崎市場などと同じく西区の核の一つになります。
▼ 初午の奉納郷土芸能が餅まきの間に昔ながらに演じられていました。


● COMMENT ●
トラックバック:
http://akahoshi2011.blog.fc2.com/tb.php/64-6c0e84f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)