fc2ブログ
topimage

熊本市都市マスタープラン策定勉強会 - 2012.02.01 Wed

 先週はじめに熊本市都市マスタープラン策定勉強会の現地視察に行ってきました。4月の政令指定都市(70万人以上)移行に向けて、熊本市も5区割りが出来て大きく変わります。それぞれの区役所や関係施設も3月中には、引っ越しや整備を終わらなければなりませんので、急ピッチで準備が進められています。

▼ A:北区 B:西区 C:中央区 D:東区 E:南区の区割り地図
熊本市5区

田原坂
▲ 明治の史跡 西郷隆盛率いる薩摩軍と日本政府の官軍の激戦地

 市役所を出発して北区へ移動。植木中心市街地や土地区画整理事業区域を車内より視察した後、田原坂公園へ行きました。明治の史跡を紹介する田原坂資料館も近い将来に建て替えられるそうで、植木スイカ(日本一のスイカ産地)祭りや熊本城との連携が必要不可欠だと感じました。

 その後、東区へ移動。長嶺地区や東区役所(工事中)を車内より視察して健軍に到着しました。ここでは健軍商店街理事長と一緒に昼食を取り、健軍商店街の活性化への取り組みをお聞き出来ました。また、健軍については後日ブログで紹介したいと思います。

 最後に南区へ移動して、城南地区や城南工業団地から塚原古墳を経由し、富合新駅・新幹線車両基地などを車内より視察しました。そして、富合総合支所にて意見交換の会議をし、川尻地区を視察しながら市役所に戻りました。

 一日がかりで一度に見学して廻りましたので、各区になる地区の特徴を同時に再確認でき、有意義な視察になりました。

▼ 500基近くある塚原古墳と東の雁回山。塚原古墳の下をトンネルで九州自動車道が走っています
塚原古墳

←ランキングに参加しています!

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://akahoshi2011.blog.fc2.com/tb.php/63-d98c1de5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

初午大祭で日本五大稲荷の一つ高橋稲荷に行きました。 «  | BLOG TOP |  » オリーブオイルは、母乳の成分に似ている!? 75%はオレイン酸!

ホームページ

バナー
旧サイト(~2007)はこちら

News

 熊本大地震から6年が経ち、熊本の景観がどんどん変わっています。熊本災害復興住宅も最後の1棟が竣工しました。また、私共の周りでも、被害を受けた方々の物件もようやく目途が立ち、復旧に向けて計画を進めています。  また、木造住宅耐震診断士として多数件物件を回りました。まだ進んでいない耐震補強の仕事にもお役に立てればと思ってます。直接診断申込ができますので、お手伝いが出来る事がありましたら、ご遠慮なくお知らせ下さい。
 さて、帯山の住宅も上棟式を終え、外壁工事に入りました。大江のマシェール新装オープンし好評の様です。熊本機能病院が建築ジャーナルに紹介されました。震災後は、復旧工事に追われて一年が過ぎました。これからも少しづつブログでお伝えしていきたいと思います。
 また、進行中のプロジェクトは、ブログでお伝えしていきたいと思います。
 さて、建材検索サイト~建材ナビの「建築家インタビュー2011冬Ⅰ号」には、引き続き当研究所が掲載されていますので是非一度ご覧下さい。
 また、「くまもと家づくりの本vol.20」に「くまもと県産木材アドバイザー」の欄に「美里の家」が掲載されました。その他物件のご見学希望の方はお気軽にご連絡下さい。
電話 TEL:096-366-7773
メールでのお問い合せはこちら

ブログランキング

ブログランキングに参加中!

プロフィール

赤星文比古

Author:赤星文比古
赤星文比古建築都市設計研究所 所長の赤星文比古です。当研究所は、熊本を起点に住宅・店舗・リフォームから各種建築施設や街づくりまで幅広く設計デザインしています。
エコロジーや省エネの観点も踏まえ、人間中心の健康で長生きし、熟成していく建築や街を創造したいと考えています。

TOPの画像は当研究所のモデルハウス「La casa mia(鉄骨造り3階建)」です。ご見学をご希望の方は当研究所までご連絡ください。

赤星文比古建築都市設計研究所
〒862-0970
熊本県熊本市中央区渡鹿3丁目15-32
TEL : 096-366-7773
FAX : 096-366-8002
MAIL:mail@akahoshi-kenchikutoshi.com
※@を半角小文字にしてお送り下さい
公式ホームページはこちら

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR