DIY(Do It Yourself)で外部収納箱の組み立て - 2011.11.10 Thu
土曜日の昼下がり、ガーデニング用品などを整理する収納箱を元村君と組み立てました。これまでいろんな種類を探していましたが、気に入ったものがありませんでした。しかし、先月通販のカタログで、とうとうルーバー付き収納箱を見つけて購入しました。
これでようやく、駐車場の一角に置いていた外部で使う道具や土・肥料などの材料を整理できます。

▲ドライバーやキリなどを準備して作業スタート。写真の元村君は、工業高校出身で楽しそうに作業していました。
やっと見つけた収納箱は、ピロティに設置するので、風通しが良いように木製のルーバータイプのものを探していたのです。価格も組み立て式で1万円以下に納めることが出来ました。完成すると思ったよりも大きく、中棚があると思っていたのですが、無かったので後日アレンジしようと思います。

▲仮止めの後は、電動ドライバーでネジを本締めして完成です。
ガーデニングの道具や材料は、完成した収納箱にすっぽりと納まり、土間コンクリート敷のピロティが広く使えるようになりました。
これから寒くなりガーデニング作業は減って行きますが、年末の剪定やトピアリー制作でまた活躍してもらいます。

▲収納箱は、土間コンクリートや枕木・外壁目地に合わせて、設置場所を決めました。
このようなDIY作業は、各プロジェクトでも積極的に行っています。コスト削減はもちろんですが、仕上げの塗装やカーテン・ブラインドの取付けなどを自分達で行うと、より一層愛着と思い入れが増します。自分流にアレンジ出来て楽しいですよ。

▲収納箱のおかげで、ピロティがすっきり片付きました。
←ランキングに参加しています!
これでようやく、駐車場の一角に置いていた外部で使う道具や土・肥料などの材料を整理できます。

▲ドライバーやキリなどを準備して作業スタート。写真の元村君は、工業高校出身で楽しそうに作業していました。
やっと見つけた収納箱は、ピロティに設置するので、風通しが良いように木製のルーバータイプのものを探していたのです。価格も組み立て式で1万円以下に納めることが出来ました。完成すると思ったよりも大きく、中棚があると思っていたのですが、無かったので後日アレンジしようと思います。

▲仮止めの後は、電動ドライバーでネジを本締めして完成です。
ガーデニングの道具や材料は、完成した収納箱にすっぽりと納まり、土間コンクリート敷のピロティが広く使えるようになりました。
これから寒くなりガーデニング作業は減って行きますが、年末の剪定やトピアリー制作でまた活躍してもらいます。

▲収納箱は、土間コンクリートや枕木・外壁目地に合わせて、設置場所を決めました。
このようなDIY作業は、各プロジェクトでも積極的に行っています。コスト削減はもちろんですが、仕上げの塗装やカーテン・ブラインドの取付けなどを自分達で行うと、より一層愛着と思い入れが増します。自分流にアレンジ出来て楽しいですよ。

▲収納箱のおかげで、ピロティがすっきり片付きました。

● COMMENT ●
トラックバック:
http://akahoshi2011.blog.fc2.com/tb.php/39-00ff8a32
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)