極望庵ガーデニング - 2011.10.22 Sat
ようやく朝・晩と冷え込むようになり、本格的に秋到来という感じがします。
今週20日から「極望庵」のガーデニング工事が始まりました。竣工が7月でしたので、植栽は暑い夏を避け、涼しくなる秋を待ってからの工事開始となりました。

▲植樹する樹木を搬入中です。建物周りに7種類7本を植樹します。
「極望庵」の庭には、まず来客者用駐車場スペースを確保し、そのスペースに合わせて敷地の水勾配を検討の上、シマトネリコ、モミジ、トチノキ等が植えられます。それから隣の実家の庭と調和させながら家庭菜園も出来るように計画されています。また、樹木の位置や大きさは、1階の居間や和室、2階の寝室・書道室からの景観と外部からの視線に配慮しつつ、常緑・落葉樹を取り混ぜて植樹されます。

▲現場で植樹位置を実家のご両親と一緒に最終確認しています。
熊本市では、個人住宅の3m以上の樹木を植栽される方に、工事費の1/2(限度額の2万円)が家庭の森づくり補助金(詳しくは、熊本市ホームページをご覧ください。)の申請を市の緑保全課に申請すると出して頂けます。このような助成金制度をどんどん活用することで、少しでもコストを抑えることも重要だと考えています。

▲写真は5mのトチノキですが、2階書道室から見えて、隣家からの目隠しになる位置に植樹しています。
今月初旬にアマチュア無線塔が完成し、いよいよ植栽工事か始まり、ようやく完成まであと一歩という気がして来ました。
←ランキングに参加しています!
今週20日から「極望庵」のガーデニング工事が始まりました。竣工が7月でしたので、植栽は暑い夏を避け、涼しくなる秋を待ってからの工事開始となりました。

▲植樹する樹木を搬入中です。建物周りに7種類7本を植樹します。
「極望庵」の庭には、まず来客者用駐車場スペースを確保し、そのスペースに合わせて敷地の水勾配を検討の上、シマトネリコ、モミジ、トチノキ等が植えられます。それから隣の実家の庭と調和させながら家庭菜園も出来るように計画されています。また、樹木の位置や大きさは、1階の居間や和室、2階の寝室・書道室からの景観と外部からの視線に配慮しつつ、常緑・落葉樹を取り混ぜて植樹されます。

▲現場で植樹位置を実家のご両親と一緒に最終確認しています。
熊本市では、個人住宅の3m以上の樹木を植栽される方に、工事費の1/2(限度額の2万円)が家庭の森づくり補助金(詳しくは、熊本市ホームページをご覧ください。)の申請を市の緑保全課に申請すると出して頂けます。このような助成金制度をどんどん活用することで、少しでもコストを抑えることも重要だと考えています。

▲写真は5mのトチノキですが、2階書道室から見えて、隣家からの目隠しになる位置に植樹しています。
今月初旬にアマチュア無線塔が完成し、いよいよ植栽工事か始まり、ようやく完成まであと一歩という気がして来ました。

● COMMENT ●
トラックバック:
http://akahoshi2011.blog.fc2.com/tb.php/32-ad052da2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)