サンカラー改修工事が始まりました - 2011.10.12 Wed
先週、10数年前から手掛けていましたサンカラー改修工事が始まりました。
今回は雨漏り改修工事で、梅雨の時季に降った大雨により老朽化した樋が天井内で外れ、1階と2階の天井と床の一部が水浸しになってしまいました。

▲軒天をはがして、雨漏り箇所や縦樋を点検・確認しています。
屋根からの雨漏りは屋根樋の老朽化の他に、敷地内の樹木が大きく育って、その落ち葉が屋根に積もって起きる事もあります。以前も落ち葉が原因の雨漏れがあり、たかが落ち葉とあなどれません。屋根の上はなかなか目が届きにくいですが、大きな樹木がある場所は注意が必要です。

▲中庭で育った樹木が屋根上まで育ち、その落ち葉が屋根に積もっています。
この機会に1階事務所の壁紙や空調機を新しくしてホテルの様な一室にし、2階はカッシーナの家具を展示するふさわしいスペースにするため、天井部分を新しく掘込み、間接照明を設置する計画です。
工事は屋根板金工事から始まり、軒天や外壁の再塗装を行い、室内工事へ移行していきます。

▲雨漏り前の2階の様子です。改修後はこの天井を掘込み間接照明を設置します。
雨漏りが発端で始まった改修工事ですが、ただ単に以前の状態に戻すのではなく、不具合箇所を総点検・補修しています。さらにより良い事務所環境を目指し、アイデアを出して計画しています。

▲机・椅子を移動し、2階天井をはがしました。普段は隠れている構造がよく見えます。
←ランキングに参加しています!
今回は雨漏り改修工事で、梅雨の時季に降った大雨により老朽化した樋が天井内で外れ、1階と2階の天井と床の一部が水浸しになってしまいました。

▲軒天をはがして、雨漏り箇所や縦樋を点検・確認しています。
屋根からの雨漏りは屋根樋の老朽化の他に、敷地内の樹木が大きく育って、その落ち葉が屋根に積もって起きる事もあります。以前も落ち葉が原因の雨漏れがあり、たかが落ち葉とあなどれません。屋根の上はなかなか目が届きにくいですが、大きな樹木がある場所は注意が必要です。

▲中庭で育った樹木が屋根上まで育ち、その落ち葉が屋根に積もっています。
この機会に1階事務所の壁紙や空調機を新しくしてホテルの様な一室にし、2階はカッシーナの家具を展示するふさわしいスペースにするため、天井部分を新しく掘込み、間接照明を設置する計画です。
工事は屋根板金工事から始まり、軒天や外壁の再塗装を行い、室内工事へ移行していきます。

▲雨漏り前の2階の様子です。改修後はこの天井を掘込み間接照明を設置します。
雨漏りが発端で始まった改修工事ですが、ただ単に以前の状態に戻すのではなく、不具合箇所を総点検・補修しています。さらにより良い事務所環境を目指し、アイデアを出して計画しています。

▲机・椅子を移動し、2階天井をはがしました。普段は隠れている構造がよく見えます。

● COMMENT ●
トラックバック:
http://akahoshi2011.blog.fc2.com/tb.php/30-d5bae298
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)