インテリアCADデザイン科プレゼンテーション - 2011.08.30 Tue
8月24日(水)に私たちがCAD講師を務めるインテリアCADデザイン科4人の生徒さん達のプレゼンテーションがありました。
4月から8月までの約5ヵ月間、インテリアデザインの勉強してきた集大成となるプレゼンテーションで、それぞれ同じLDKをコンセプト・スタイルを決めて、床・壁・天井の素材や家具・照明を選んでレイアウトし、プレゼンボードにまとめる課題でした。もちろんプレゼンテーションに使う図面も、JW-CADを使って生徒さん自ら作成しました。CAD初心者の4人でしたが、6月中旬から始めてまだ2ヵ月余りしかたっていないにもかかわらず、平面図・展開図・天井伏図とひと通りの図面を描き上げました。
ここで少し、4人のプレゼンテーションをご紹介しようと思います。
最初は水村さん、タイトルは「50代のおしゃれリビング」。落ち着いた大人のライフスタイルに合わせて、透明感のあるリビングチェアーや黒革のソファ等を採用した提案でした。前回プレゼの和風スタイルからモダンスタイルに大きくイメージチェンジした作品でした。

次に松岡君、タイトルは「2つのクラシック」。1つのLDKに明暗2つのクラシックスタイルをバランスよく取り入れた作品。今までの男性目線だけではなく、植物をモチーフにした照明等、今までの松岡君にはあまり見られなかった、女性目線も取り入れた提案でした。

つづいて石田さん、タイトルは「おうちcafe」。いつでもティータイムを楽しむために、眺めの良い出窓の前にカウンターを設置、自然素材を積極的に使用しています。壁にレンガを採用したり、家具や収納、カーテン等のファブリック・小物にもこだわり、やわらかく女性らしい作品でした。

最後に長濱さん、タイトルは「DECORATED SPACE」。全体的にシックにまとめながら「ARTな空間」を提案。お気に入りのチェアーを中心に、スタイリッシュなコーディネートで、アイアン・ウッド・レザー等素材の使い方や、キッチンの壁にビビットなカラーを使うなど、色使いも個性的で多彩でした。

4人共それぞれ個性的なプレゼンテーションでした。プレゼが終わった後は、みんなこれまで学んだ事や、今まで自分になかった表現・提案に挑戦し、「やりきった。」という満足そうな表情でした。私達も、みんなの今日までの努力と成長をあらためて感じ、うれしく思いました。
授業は10月まで続きますが、これからはインテリアコーディネーターの資格試験・CAD技術の向上等、4人それぞれの目標に向けて、一緒に頑張っていきたいと思います。
←ランキングに参加しています!
4月から8月までの約5ヵ月間、インテリアデザインの勉強してきた集大成となるプレゼンテーションで、それぞれ同じLDKをコンセプト・スタイルを決めて、床・壁・天井の素材や家具・照明を選んでレイアウトし、プレゼンボードにまとめる課題でした。もちろんプレゼンテーションに使う図面も、JW-CADを使って生徒さん自ら作成しました。CAD初心者の4人でしたが、6月中旬から始めてまだ2ヵ月余りしかたっていないにもかかわらず、平面図・展開図・天井伏図とひと通りの図面を描き上げました。
ここで少し、4人のプレゼンテーションをご紹介しようと思います。
最初は水村さん、タイトルは「50代のおしゃれリビング」。落ち着いた大人のライフスタイルに合わせて、透明感のあるリビングチェアーや黒革のソファ等を採用した提案でした。前回プレゼの和風スタイルからモダンスタイルに大きくイメージチェンジした作品でした。

次に松岡君、タイトルは「2つのクラシック」。1つのLDKに明暗2つのクラシックスタイルをバランスよく取り入れた作品。今までの男性目線だけではなく、植物をモチーフにした照明等、今までの松岡君にはあまり見られなかった、女性目線も取り入れた提案でした。

つづいて石田さん、タイトルは「おうちcafe」。いつでもティータイムを楽しむために、眺めの良い出窓の前にカウンターを設置、自然素材を積極的に使用しています。壁にレンガを採用したり、家具や収納、カーテン等のファブリック・小物にもこだわり、やわらかく女性らしい作品でした。

最後に長濱さん、タイトルは「DECORATED SPACE」。全体的にシックにまとめながら「ARTな空間」を提案。お気に入りのチェアーを中心に、スタイリッシュなコーディネートで、アイアン・ウッド・レザー等素材の使い方や、キッチンの壁にビビットなカラーを使うなど、色使いも個性的で多彩でした。

4人共それぞれ個性的なプレゼンテーションでした。プレゼが終わった後は、みんなこれまで学んだ事や、今まで自分になかった表現・提案に挑戦し、「やりきった。」という満足そうな表情でした。私達も、みんなの今日までの努力と成長をあらためて感じ、うれしく思いました。
授業は10月まで続きますが、これからはインテリアコーディネーターの資格試験・CAD技術の向上等、4人それぞれの目標に向けて、一緒に頑張っていきたいと思います。

● COMMENT ●
トラックバック:
http://akahoshi2011.blog.fc2.com/tb.php/19-de563e1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)