熊本市下通新天街で、アーケード内路面デザインコンペティションを行います。 - 2013.07.31 Wed
熊本市下通新天街では、8年前にリニューアルした際に工事しなかったアーケード内路面デザインコンペティションを九州在住ランドスケープアーキテクト・デザイナーに行って頂くことになりました。
当研究所で平成17年(2005年)に新天街アーケード改修工事を行い、「光のアーケード」として生まれ変わりましたが、今回新天街が来街者や市民にとって、中心市街地の「ハレの場」としての魅力を高めるための完成形になればと思っています。

基本コンセプトは、
「来街者が安心安全に集える、いつもと違うプレミアムなペデストリアンモールへ」
また、次の点に配慮して提案して頂きます。乞うご期待!
① 安心安全でヒューマンスケールなコミュニティスペースを演出し、ハートフルなおもてなし空間を提供するセンス。
② 熊本の中心街で、一番通行量が多いウォークウェイにふさわしい、シンプルで飽きない普遍的なデザイン。
③ エコロジーの観点から中長期にわたる環境負荷の低減を図り、容易で経済的なメンテナンス管理の実現。
▼もう、8年も経っちゃいましたね!下の写真は、トップライトを開けて上から撮影したレアなカットです。

←ランキングに参加しています!
当研究所で平成17年(2005年)に新天街アーケード改修工事を行い、「光のアーケード」として生まれ変わりましたが、今回新天街が来街者や市民にとって、中心市街地の「ハレの場」としての魅力を高めるための完成形になればと思っています。

基本コンセプトは、
「来街者が安心安全に集える、いつもと違うプレミアムなペデストリアンモールへ」
また、次の点に配慮して提案して頂きます。乞うご期待!
① 安心安全でヒューマンスケールなコミュニティスペースを演出し、ハートフルなおもてなし空間を提供するセンス。
② 熊本の中心街で、一番通行量が多いウォークウェイにふさわしい、シンプルで飽きない普遍的なデザイン。
③ エコロジーの観点から中長期にわたる環境負荷の低減を図り、容易で経済的なメンテナンス管理の実現。
▼もう、8年も経っちゃいましたね!下の写真は、トップライトを開けて上から撮影したレアなカットです。


● COMMENT ●
トラックバック:
http://akahoshi2011.blog.fc2.com/tb.php/153-0ba78b34
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)