地中熱利用システムの「地熱の家」外観パースが出来ました。 - 2013.07.13 Sat
半年かけて設計して来ました地中熱利用システムの「地熱の家」外観パースがとうとう出来ました。OMソーラーでも検討しておりましたが、最終的にジオパワーシステム(グッドデザイン賞受賞)を採用し、太陽光発電も含めたエコ住宅として設計をまとめています。このパースは、Team Bombayの二子石夏樹さんにお願いしました。

RC壁構造の2階建てで、地中5メートルの一年中約15度前後の地中熱を利用して、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるシステムです。24時間換気を含み、エアコンの容量も一段階小さな容量で抑えられ、省エネで冷暖房費が半額に抑えられます!次回は、夏と冬の仕組みを紹介します。

←ランキングに参加しています!

RC壁構造の2階建てで、地中5メートルの一年中約15度前後の地中熱を利用して、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるシステムです。24時間換気を含み、エアコンの容量も一段階小さな容量で抑えられ、省エネで冷暖房費が半額に抑えられます!次回は、夏と冬の仕組みを紹介します。


● COMMENT ●
家を検討中の方へ
今週も厚い日が続き、暑中お見舞い申し上げます!
ジオパワーとOMソーラーまたは、そよ風と比べると、、、
建てる方々の好みで決めています。
人間、夏に強い方と弱い方がいます。また、冬に強い方と弱い方がいます。
どちらかというとジオパワーが夏に弱くて、冬強い方、OM・そよ風が冬に弱くて、夏に強い方です。
それぞれのシステムで異なるプランをいろいろと計画しています。
8月にオープンハウスを予定中ですが、今現在、3物件現場が動いておりますので、いつでも見学しに来てください!
ジオパワーとOMソーラーまたは、そよ風と比べると、、、
建てる方々の好みで決めています。
人間、夏に強い方と弱い方がいます。また、冬に強い方と弱い方がいます。
どちらかというとジオパワーが夏に弱くて、冬強い方、OM・そよ風が冬に弱くて、夏に強い方です。
それぞれのシステムで異なるプランをいろいろと計画しています。
8月にオープンハウスを予定中ですが、今現在、3物件現場が動いておりますので、いつでも見学しに来てください!
トラックバック:
http://akahoshi2011.blog.fc2.com/tb.php/151-bbd68398
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
地中熱を利用した省エネもあるんですね。OMソーラーも同じようなものだと思うのですが、どこがちがうのでしょうか?教えて頂けると幸いです。
以前オープンハウスなどされていたみたいですが、近々開催される予定はありますか?