駕町通りにくまモンベンチ設置 - 2023.03.31 Fri
今年は、先の水道町から駕町通りに、くまモンベンチ6脚を3月に設置設置しました。いつもの様に熊本県の補助金を利用させて頂き、開新高校建築学科の生徒さんと共同で製作しました。駕町通りは、鶴屋のくまモンスクエアのお膝元になり、3月は、ちょうどくまモン誕生祭が行われました。
▼写真は、副校長先生と江藤先生と生徒たち、駕町商店街理事長と事務局長で贈呈式を行いました。

くまモンベンチプロジェクトは、5年目を迎え、これまで上通、並木坂、シャワー通り、水道町に設置され、県の進めるくまモンランド構想にも合致し、街なかの子供や高齢者の休憩場所と駐輪禁止の役目を果たしています。皆さんちょっと一息ついて下さい。

▲駕町通りダイソー前のくまモンベンチ
▼安政町郵便局前のくまモンベンチ

←ランキングに参加しています!
▼写真は、副校長先生と江藤先生と生徒たち、駕町商店街理事長と事務局長で贈呈式を行いました。

くまモンベンチプロジェクトは、5年目を迎え、これまで上通、並木坂、シャワー通り、水道町に設置され、県の進めるくまモンランド構想にも合致し、街なかの子供や高齢者の休憩場所と駐輪禁止の役目を果たしています。皆さんちょっと一息ついて下さい。

▲駕町通りダイソー前のくまモンベンチ
▼安政町郵便局前のくまモンベンチ


熊本機能機能病院の玄関ライン照明が竣工しました。 - 2016.10.21 Fri
ボ~ン ナタ~レ! & フェリーチェ アンノ ヌォ~ボ! - 2013.12.31 Tue
上通のチキン横丁のカウンターが完成しました! - 2013.06.16 Sun
まずは、チキン横丁の荒木さん達と一緒に記念写真を撮りました。最後の仕上げまでお疲れ様でした!

先日、梅雨の合間にチキン横丁のカウンターの塗装に行ってきました。天板の色は既存のテーブルと椅子に合わせて濃いオレンジにし、カウンター下の棚は店内の建具の色と合わせ濃い茶色にしました。一度全体を塗っていき、乾いたところでサンドペーパーを使い表面を磨き、さらに二度三度と色を塗り重ねていきました。

サンドペーパーで磨くことで長年使い込んだかのような風合いになり、色もお店の雰囲気に合い、とても素敵なカウンターになりました!ぜひチキン横丁に足を運んで見てください!

塗装前の一枚板、年輪を数えたら樹齢100年ほど経った県産杉でした。
←ランキングに参加しています!

先日、梅雨の合間にチキン横丁のカウンターの塗装に行ってきました。天板の色は既存のテーブルと椅子に合わせて濃いオレンジにし、カウンター下の棚は店内の建具の色と合わせ濃い茶色にしました。一度全体を塗っていき、乾いたところでサンドペーパーを使い表面を磨き、さらに二度三度と色を塗り重ねていきました。

サンドペーパーで磨くことで長年使い込んだかのような風合いになり、色もお店の雰囲気に合い、とても素敵なカウンターになりました!ぜひチキン横丁に足を運んで見てください!

塗装前の一枚板、年輪を数えたら樹齢100年ほど経った県産杉でした。
